K18 PG 5個の小さなダイヤモンドの存在感があるV字細身のリングが完成

少し前に製作写真をアップしていました18金のダイヤモンドリングが完成し、お渡しさせていただきまさいた。

 

前回の続きの製作写真です。

石枠を作りリングに石枠を乗せる窪みを作り、ロウ付けします。

ロウ付けし、整え、石留めし、仕上げて完成です。

完成した指輪がこちらです。

伏せ込み枠はミル打ちしています。

 

細身のリングよりも石枠が大きく、高さをつけているのでダイヤモンドの存在感があります。

  

良くあるダイヤモンドを埋め込んで留めたデザインよりも、

細身ですがハンドメイドジュエリーらしく高級感がありますね。

誰かと被ることもないのがオーダーメイドの魅力です。

可愛らしいお客さまにぴったりのキュートな指輪になりました。

 

K 様 この度はありがとうございましたm(_ _)m

18金リフォームリングのデザイン画

今週は気温がぐっと低くなり雪が降りそうな札幌で紅葉もほぼ終わり少し寂しい景色になっていますが

街中はこれからイルミネーションが輝きだしてまた華やかな景色に。

 

さて、前回ちらっとお見せしたトパーズの18金リングのリフォームデザイン画ですが、

こちらは少しお急ぎのご依頼でして、納期のご希望に応えられず、

キャンセルとなりました。

 

せっかく描いたんで、

デザイン画を見ていただこうと

投稿いたします。

 

こちら外形線のみ

色付けした物

オーソドックなデザインではありますが、素敵に出来上がるかな〜と思っていたのですが・・

 

今週は以前ご紹介の18金ダイヤモンドリングリフォームの製作に集中し週末には完成する予定ですので、

その後完成写真アップさせていただきます。

K18 PGリングの製作写真 リングの形、石枠作り

札幌市内もすっかり秋の景色で紅葉が綺麗です。

前回の続きになりますが、

K18の地金を溶かして角棒にしてリングの形にまでなりました。

 

今回はV字のラインの指輪なので、中心と曲げる位置が対象になるように印をつけて

ここから丸めていくのですが、硬くけっこう大変な作業でした

地金をなましながら(熱して柔く)を何度も繰り返し丸めていきます。

 

ロウ付け

ヤスリで形を整えたところ。

石枠作りはパイプ線を作るとことから

必要な太さになるまで通していきます。

パイプの開いている所をロウ付けして

石の直径にサイズのドリルで削り、

一つ石枠できた所です。

同じように石枠をあと4個作り、指輪に組み合わせていく作業になります。

 

次回も製作写真になるかと。。

 

リフォームでお作り直しのプラチナのアメシストリングの完成写真

先日製作過程の写真をアップさせていただきましたアメシストの指輪の完成写真をご紹介させていただきます。

 

お持ちいただいた元の指輪がこちら

デザイン画を数点描かせていただき

ワックス成形、鋳造での製作

プラチナ900で鋳造し、石留め

 

過去のアメシストリングのリフォーム

 

光沢仕上げをして完成いたしました。

ころっんとしたフォルムがカボッションカットのアメシストに合っていますね。

大きさ、高さもありますがシンプルデザインでカジュアルにもお出かけにも使っていただけるかと思います。

N 様 いつもありがとうございますm(_ _)m

 

Pureオリジナルの一点物のアメシストのネックレス

Pt900 アメシスト・アクアマリンのネックレス

カボッションカットのアメシストの指輪を新たなデザインにリメイク(リフォーム)

9月になりましたが、例年よりも気温の高い日が続いていますここ札幌。

高いといっても30度はいかなくて、今日は少し低く24度くらいで

とても心地良い季節です。

今日から札幌大通公園では毎年恒例となっているオータムフェストが29日まで開催されます。

人気のイベントなので初日の今日もたくさんの人で賑わっているかと。。

 

さて、少し前にご依頼いただいていました、アメシストのリングのリフォームです。

こちらお持ちいただいたリング

デザインを3点描かせていただき、2番目のデザインに決めていただきました。

アメシシストに厚みがかなりありますので、今回はワックスで成形し鋳造して製作することに。

 

ワックスの切り出し

内側を1ミリ程度に薄く削りできるだけ軽くなるように。

爪になる部分は地金になってから削ることにしました。

鋳造後、綺麗に仕上げして石留めし完成しました。

次回ご紹介します。

タンザナイトとモアサナイトのプラチナブレスレットのオーダーメイド製作写真と完成写真。

今日で5月も最後となりましたね。

ここ札幌はライラックの花も咲き終わり、少しずつ気温が上がり、

6月はヨサコイソーラン祭り、北海道神宮祭が行われ賑やかになってくる季節でもあります。

 

さて、本日はオーダーメイドご依頼の製作写真と完成写真をご紹介させていただきます。

先日ご来店いただいたお客様、お持ちのルース(裸石)と譲り受けられたプラチナジュエリーを使用した

ブレスレット製作のご依頼でした。

お持ち頂いた物がこちらです。

右のクッションカットのタンザナイトとラウンドのモアサナイトを下のプラチナ切子のネックレスの一部を使い

ブレスレットに。

石枠は伏せ込み枠がご希望でしたので、まずは石がすき間なくぴったり入る様に

外枠の中にぴったり入る石の支えとなる内側の枠を作り、合わせてロウ付け

ご希望が石枠にすき間を入れるタイプなので、上の石枠を切り離します。

上と下をつなげる柱をロウ付けし、石枠の完成です。

切子チェーンの3×3と石枠の柱を丸カンで繋いで、石留めになります。

完成写真がこちらです。

石に厚みがありましたので、すき間のある石枠にして良かったと思います。

光も入りますし、軽やかに見えますね。

若干ですが、2個の石枠に角度どつけてロウ付けしています。

プラチナの切子のカットの光の反射がシンプルな石枠のみのデザインのブレスレットにぴったり合っていますね。

とても上品でシンプルモダン、洗練されたブレスレットをお渡しできたかと思います。

 

F さま この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございましたm(_ _)m

 

*次回はベニトアイトのピンキーリングをご紹介いたします。

 

 

☆ 7月12日(金)13日(土)14日(日)に東京ビックサイトで開催されるTOKYO JEWELRY FES に出展いたします。

ブース番号22ー11 です。入場には事前登録が必要です!

こちらからご登録の上、ぜひお越しくださいませ!

https://entry.reedexpo.co.jp/expo/TJF/?lg=jp&tp=inv_qr&ec=TJF

 

プラチナのルビーのネックレスを一点物の指輪へリフォーム

本日は秋晴れの良いお天気ですが、朝、晩は気温がずいぶん下がって寒いくらいの時もあるここ札幌。

 

少し前にお渡しさせていただいたルビーの指輪は

元の物がメレーダイヤが3p入った小ぶりのペンダントでした。

 

こちらを少し幅のあるもので、日常使いもできて、少し華やかさも、、というご依頼で

デザイン、お見積りを4点描かせて頂きました。

4番目のキルティングの感じのデザインを選んで頂きました。

プラチナの地金の不足分とメレーダイヤモンドを3p追加させて頂き製作にあたっておりました。

完成写真です。

ルビーは覆輪留め、ダイヤモンドも埋め込みで、フラットで普段使いもできるデザインですね。

 

 こちらのペンダントトップが下の指輪に、

新たに購入することなく一点物のジュエリーを手に入れられるのは、

材料だけを利用し初めから製作するハンドメイドのリフォームです。

メレーダイヤモンドを追加した事で、華やかさもありいろんな場面で使って頂ける指輪になりました。

S 様 この度もありがとうございましたm(_ _)m

 

こちらのお客様も関東在住のお客様で、遠方の方は

主にメールでお打ち合わせをさせて頂き、対応させていただいております。

 

お気軽にお問合せくださいませ。

 

 

立爪のダイヤモンドエンゲージリングを普段使いができるフラットなデザインにリフォーム

9月も中旬が過ぎここ札幌の日中の気温は25度くらいで過ごしやすく、

街中心部の大通公園ではオータムフェスト(食の祭典)が連日大盛況のようですね、

9月30日までの開催のようです。

 

ブログ投稿が先延ばしになってしまっていて、

こちらも少し前にお渡しさせていただいたダイヤモンドリングです。

 

0.4カラットの綺麗なダイヤモンドのエンゲージリングとご結婚指輪はフランスのハイブランドの指輪

素敵なデザインですが、なかなか着けられる機会がなく、、とのことで、

思い切ってリフォームを考えられていたそうで、

着けられていないご主人の指輪も材料に、少し幅広の指輪にお作り直しさせて頂きました。

 

中心のダイヤモンドは伏せ込み枠で、引っ掛かりのなく、

メレーダイヤモンドも埋め込んでフラットに。

 

完成した指輪がこちら。

メレーダイヤモンドが埋め込んで淵に照り返しをつけ、間を開けて

ドットの様に。

 

全く違う指輪になりましたが、材料が全てお持ちの物。

 

長く綺麗な指のお客様に、この幅広のダイヤモンドリングがとてもお似合いでした。

 

H 様この度もありがとうございましたm(_ _)m

 

オーダーメイドのイエローサファイアの18金ネックレスはメレーダイヤモンドが揺れる可愛らしいデザインに。

8月も明日で終了ですが、今日の最高気温も28度くらい?暑い日が続いています。

9月に入ると心地よく過ごしやすい気温になってくるでしょうか・・

 

8月がお誕生日のお客様、

黄色の石を使った18金オーダーメイドネックレスををご希望ということで、

幾つかの天然石をご提案させて頂き、

 

オーバルカット(楕円)のイエローサファイアを使用したデザインに決めて頂きました。

 

今回はデザイン画のご提案ではなく中心のサファイアの位置とメレーダイヤの配置をその場で決めて頂き、

進めさせていただいておりました。

 

完成写真です。

石は全て覆輪(伏せ込み枠)で、ダイヤモンドを丸カンで繋いでぶら下がるデザインに。

イエローサファイアは肌に馴染む色でお洋服もさほど選ばず使って頂けますね。

サファイアは 7×5 ㍉ほどの小さめのもので、さり気なく使っていただけるデザインですね。

お若い可愛らしいお客様にとてもお似合いでした。

 

R 様 この度はありがとうございましたm(_ _)m

 

 

譲り受けられた珊瑚のネックレスはK18でデザインを新たに変えた少し個性的な一点ものネックレスに。

1週間お休みを頂いておりましたが、本日から通常営業となります。

今日の札幌は最高気温が20度くらいになるようで

とても気持ちの良い一日となりそうですね。

 

さて、前回ご紹介させて頂いたリフォームジュエリーの続き、となります。

お持ち頂いたジュエリーがこちら、

珊瑚のネックレスk18のネックレスにデザインを変えてお作り直しさせて頂きました。

ご提案させて頂いたデザインがこちらです。

選んで頂いたのは、左下のk18の細い角棒の上に小さめの真珠を3個乗せた下に珊瑚をぶら下げたデザイン。

こちらのデザインは当店オリジナリデザインのネックレスのアレンジです。

こちら

シンプルですが、少し個性的どこにも無いであろうデザインです。

完成しました珊瑚のネックレスがこちらです。

珊瑚のネックレスは真珠を添えたデザインに

珊瑚の大きさは18✖️25ミリくらいの大きさなので、長めのチェーンで全長60cmで完成させています。

60cmのある程度の太さの18金のチェーンですとかなりお高くなってしまうので、

今回はK10のチェーンを選択していただきました。

若干薄いイエローですが、ペンダント部分が大きくメインなので全く問題ないです。

アジャスターにも使用できるチエーンにしたことで、

お洋服に合わせて長さを調整していただけます。

 

お渡しの時に着ていられた白いシンプルなブラウスにとても映えていました。

 

H 様 ありがとうございました。

 

次回は真珠のブローチをご紹介させていただきます。