お預かりのジュエリー、新たなデザインの指輪にリフォームをご希望でご来店いただきました

11月ももう直ぐ終わりいよいよ師走ですね。

 

今回お持ちいただいたジュエリーがこちら、

18金の指輪と真珠のイヤリング。

右側のダイヤモンド、直径が3.6ミリほどあるので、0.15ctくらいですね。

こちらを中心にして、左の指輪の地金、メレーダイヤも使用してシンプルな引っかかりのない

細身の指輪のリフォームされたい、とのことでした。

 

これからデザインを起こさせていただきます。

 

真珠のイヤリングですが、デザインも変えてイヤーカフにされたいとのことでした。

外れにくいよう、地金がかたい方が良いので、金性をを落とし10金にする予定です。

 

イヤーカフは今とても流行していて、たくさんのデザインが出回っていますね。

 

デザインをご提案後、デザイン画をアップいたします。

 

 

★お知らせですが★

12月1日より一部商品のお値下げをいたします。

近日中に再度お知らせいたします。

ホームページ内のオンラインショップ、ご来店いただいてご試着いただいてから、

また外部サイトCreema での販売商品になります。20%程度のお値下げとなる予定です。

 

K18 グリーンガーネットとサファイアのリング     Pt ルビーとサファイアのリング

 

 

K18 PG 5個の小さなダイヤモンドの存在感があるV字細身のリングが完成

少し前に製作写真をアップしていました18金のダイヤモンドリングが完成し、お渡しさせていただきまさいた。

 

前回の続きの製作写真です。

石枠を作りリングに石枠を乗せる窪みを作り、ロウ付けします。

ロウ付けし、整え、石留めし、仕上げて完成です。

完成した指輪がこちらです。

伏せ込み枠はミル打ちしています。

 

細身のリングよりも石枠が大きく、高さをつけているのでダイヤモンドの存在感があります。

  

良くあるダイヤモンドを埋め込んで留めたデザインよりも、

細身ですがハンドメイドジュエリーらしく高級感がありますね。

誰かと被ることもないのがオーダーメイドの魅力です。

可愛らしいお客さまにぴったりのキュートな指輪になりました。

 

K 様 この度はありがとうございましたm(_ _)m

ご結婚指輪の磨き直しと重ねてつける18金の指輪

約10年前にフルオーダーメイドでダイヤモンドの婚約指輪とご結婚指輪を製作させて頂いたお客様、

今回ご結婚指輪の磨き直しと重ねづけできるK18のシンプルな指輪をオーダーで、

ということでご来店いただきました。

 

金の価格が高騰していることもあり、オーダーメイドよりも価格が抑えられる

オリジナル商品の細みのリングを3本 見ていただいたところ、

一番シンプルな平打ちリングをご購入いただきました。

 

ご結婚指輪は10年ほぼずっと着けていらっしゃるそうで、

どうしても傷はたくさんついてしまいます。

新品仕上げとまではいきませんが、かなり傷取りして磨き直しさせて頂いたご結婚指輪と

ご購入いただいたK18リング。

プラチナリング1本だと大人しい印象ですが、

18金のリングを合わせることで明るく華やかな印象に変わりますね。

 

その日の気分で使い分けられるのも良いですね。

 

ご検討いただいた2本のオリジナルリングはこちら。

 

K18 YG(イエローゴールド) 平打ちリングに全面に彫金を施したデザイン

もう一つはK18 PG(ピンクゴールド)でメレーダイヤモンドが3p V字のラインの甲丸タイプ

地金高騰はいつまで続くのでしょうか、そろそろ下がってくれることを願うばかりです。

 

Tさま この度も本当にありがとうございましたm(_ _)m

 

 

18金リフォームリングのデザイン画

今週は気温がぐっと低くなり雪が降りそうな札幌で紅葉もほぼ終わり少し寂しい景色になっていますが

街中はこれからイルミネーションが輝きだしてまた華やかな景色に。

 

さて、前回ちらっとお見せしたトパーズの18金リングのリフォームデザイン画ですが、

こちらは少しお急ぎのご依頼でして、納期のご希望に応えられず、

キャンセルとなりました。

 

せっかく描いたんで、

デザイン画を見ていただこうと

投稿いたします。

 

こちら外形線のみ

色付けした物

オーソドックなデザインではありますが、素敵に出来上がるかな〜と思っていたのですが・・

 

今週は以前ご紹介の18金ダイヤモンドリングリフォームの製作に集中し週末には完成する予定ですので、

その後完成写真アップさせていただきます。

K18 PGリングの製作写真 リングの形、石枠作り

札幌市内もすっかり秋の景色で紅葉が綺麗です。

前回の続きになりますが、

K18の地金を溶かして角棒にしてリングの形にまでなりました。

 

今回はV字のラインの指輪なので、中心と曲げる位置が対象になるように印をつけて

ここから丸めていくのですが、硬くけっこう大変な作業でした

地金をなましながら(熱して柔く)を何度も繰り返し丸めていきます。

 

ロウ付け

ヤスリで形を整えたところ。

石枠作りはパイプ線を作るとことから

必要な太さになるまで通していきます。

パイプの開いている所をロウ付けして

石の直径にサイズのドリルで削り、

一つ石枠できた所です。

同じように石枠をあと4個作り、指輪に組み合わせていく作業になります。

 

次回も製作写真になるかと。。

 

ピンクトルマリンのK18の指輪をリフォームするため石を外す作業

先日ご紹介したピンクトルマリンの18金ピンクゴールドの指輪

ピンクトルマリンの指輪のリフォーム

シンプルなダイヤモンドリングにリフォームするので、まずは石を外すところからの作業です。

伏せ込み枠のように留まっているので、糸鋸で対角線上に2ヶ所切り込みを入れてからやっとこ(ペンチのような道具)

で地金を動かして石を外していきます。

まずは中石を外したところで、

この状態になって取り巻きのメレーの石も外せます。

直線的な指輪とかならば比較的簡単に外れるのですが、

こちらの指輪の場合はなかなか時間のかかる作業でした。

地金を溶かして、製作に入っていきます。

 

次回は指輪の形になってきているかな?と思います。

10月の誕生石の一つオパールは種類が豊富、一つ一つの石に個性があり同じ物がないのが魅力

10月に入り最高気温も20℃にも上がらない日も増えてきましたが、

太陽が出ている日中は心地よさもあり散歩日和の札幌です。

札幌近郊の紅葉はもう少し先の様ですが、道東、層雲峡などは今が見ごろなのでしょうか?

 

10月の誕生石の一つオパールは多くはオーストラリア産のブラックオパール、ホワイトオパール、ボルダーオパールなど、

メキシコ産のファイアオパールは遊色効果が高く高品質のものが多い様です。

その他にもカンテラオパール、コモンオパールなどあるようです。

 

こちら私物のホワイトオパールのK18の指輪

白地に明るいグリーン、薄ブルー、オレンジなどの虹色の色彩が浮かび上がっています。

リフォームではこちらのようなオパールで比較的大きめの石で高さのある指輪になっているものを

ネックレスや、高さを抑えた指輪にリフォームされる方が多くいらっしゃいます。

 

こちらはメキシカンファイアオパール、オレンジの地色から紫、赤、グリーンなど浮かび上がっています。

 

以前リフォームでお作りしたオパールジュエリー

 

サファイアとダイヤモンドを合わせたデザインにリメイクさせて頂いたネックレス

 

こちらはウォーターオパールのK18ネックレス

 

ボルダーオパール(母岩とオパール層を共にカット)のルースはオンラインショップでも販売しております。

全く同じものはないので左右少し違うのも個性的で素敵なピアスなどになりそうです。

 

エメラルドグリーンの海のようなオパール層

母岩多めですが、濃いブルーとグリーンが滲み出ている感じが素敵な石です。

 

以前、製作しご購入いただいたボルダーオパールのネックレスはこちら

 

個性的で他にないジュエリーを求められる方はオパールを使用した一点もののジュエリーなどはいかがでしょうか。。

 

 

13年ほど前に製作させていただいたK18PGピンクトルマリンの指輪をリフォームされたいとのことでご来店

今日から10月、秋ですね。

こちら札幌は気持ちの良い秋晴れになっていました。

お久しぶりにご来店いただいたお客様、13年ほど前にフルオーダーメイドで作らせていただいた指輪。

お母さまが二十歳の記念に指輪をお嬢さまにということでした。

その当時、可愛らしい感じ、ピンクがお好き、ということでピンクトルマリンの指輪を製作させていただきました、

 

こちらK18 ピンクゴールド、中石がカボッションのピンクトルマリン、メレーダイヤとピンクトルマリンで取り巻いた

可愛らしいデザインの指輪でした。

13年が経ち、好みも変化するものですね、

中石のピンクトルマリンは使わず、地金とメレーダイヤモンドを利用して普段使いができる細身で、重ね付けもできる指輪にリフォームされたいとのことでした。

 

デザインはこれからのご提案になります。

 

デザイン決めていただき製作に入りましたら、製作写真をアップしていきたいと思います。

 

*お知らせ*

現在入居していますこちらのマンションですが、マンション名が変わりました。

(旧) アーバンコート札幌 → (新)アルファスクエア大通西16 になりました。

 

 

k18リングのリフォームでお作りしたのは山並みを全周に表現したデザインリング

今日の札幌の最高気温は25度、最低気温は16度と少しずつ気温が下がり秋の気配を感じます。

 

さて少し前ですが、使われなくなった18金の指輪を材料に新たなデザインの指輪へリフォームのご依頼の製作写真をご紹介していましたが、完成しお渡ししましたので、

完成品をご紹介いたします。

 

こちらが元のリングです、透かし彫りの指輪。

Pureオリジナルデザインで、山並みを表したデザインのリングを選んでいただき製作していました。

完成しました指輪がこちらです。

 

山頂付近に冠雪した景色、初冬の北海道の山並みをイメージ

クロスに彫金を入れて雪を表現しています。

厚みがある様に見えますが、下のリング部分は1ミリ位上に被せた山の部分が1ミリ位で

内甲丸(内側の角の部分を削り丸く)にしているので、指なじみが良い感じになっています。

小さな指輪の中に絵画の様な景色を表現するのは少し複雑化してしまいがちかと思いますが、

シンプルに詰め込みすぎずデザインできると綺麗な景色に見えるのかな、と思います。

 

オーダーメイドジュエリーではその方のご希望に沿ってデザイン画とお見積もりを数点ご提示させていただき

ご納得頂けてから製作に入ります。

山好きの方、思い出の景色を指輪に中に入れたい、マウンテンリングをお考えの方はお気軽にご相談ください。

 

山並みリングの製作写真とシルバー製山並みリングはこちら

 

 

N 様 この度も本当にありがとうございましたm(_ _)m

 

大きなアメシストのK18リングリフォーム

今年も残すところ3週間、段々と気温が下がり寒さが厳しい時期に突入の気配の札幌です。

 

今回のご紹介は少し前にお渡しさせていただいたアメシストの指輪のリフォームですが、

譲り受けられた古い指輪でした(写真を撮り忘れてしまいました)

石は14㍉×12㍉の大きさですが18金部分は華奢なもので、

すこししっかりとしたシンプルデザインにお作り直しをさせて頂きました。

 

製作写真を少し

エメラルドカットの4角を落とした形ですが、

伏せ込み枠 のデザインです。

外側の枠と支えとなる内側の枠

2つをロウ付けして

リング部分、石の厚さがかなりあるので、透かして軽やかに見えるような作りに

完成写真です。

シンプルなデザインです。石が大きいので指に着けた真上からは石枠までしか見えません。

こんな感じで天地左右に支えをロウ付けして石が見えるように

柱も三角の形状にしてカチッとした雰囲気にしました。

シンプルモダンな感じのデザインですね。

石が大きいので合わせるお洋服も難しそうですが、

センスの良いお客様、お洒落にカッコよく上手に着けられるかと。

 

H 様 いつもありがとうございますm(_ _)m